ジュエリー用語集

ゾイサイト/Zoisite

ブルーゾイサイトのルース

ゾイサイト(Zoisite)は、青、緑、黄色、ピンクなど多彩な色合いを持つ鉱物で、宝石としても利用される鉱物種です。
特にブルー〜青紫色のゾイサイトは「タンザナイト」として知られ、近年その人気と評価が急上昇しています。
和名では勤簾石(ゆうれんせき)または灰簾石と呼ばれます。

基本情報

  • 鉱物種名:ゾイサイト(Zoisite)
  • 化学組成:Ca₂Al₃(SiO₄)₃(OH)
  • 結晶系:斜方晶系
  • 和名:勤簾石(ゆうれんせき)、灰簾石(かいれんせき)
  • モース硬度:6〜7
  • 比重:3.15〜3.38
  • 屈折率
    • α:1.685〜1.705
    • β:1.688〜1.710
    • γ:1.697〜1.725

カラーバリエーション

ゾイサイトは非常に多様な色を持ち、以下のように分類されます:

  • 青色・青紫色:タンザナイト(加熱処理されたものが多い)
  • 緑色:クロムやバナジウムを含む天然色。ツァボライトとは異なる。
  • 黄色:産出は少ないが、加熱処理や天然で産出することがある。
  • ピンク色:不透明なゾイサイトで、「サウィナイト(Thulite/スーライト)」と呼ばれることもある。

タンザナイトについて

タンザナイト(Tanzanite)」は、ゾイサイトのうちブルーから青紫色を呈する宝石で、ティファニー社が1960年代末にタンザニアのメレラニ鉱山で発見されたゾイサイトに命名した商業名です。
現在では正式な宝石名として広く受け入れられています。

タンザナイトの特徴:

  • 三色性が非常に強い(青・紫・赤〜黄茶色が見る角度で変化)
  • 加熱処理で色を強調(原石は褐色がかっていることが多い)
  • 主な産地はタンザニアのみ(世界的に非常に希少)

ゾイサイトの特徴と取り扱い

  • 光沢:ガラス光沢または油脂光沢
  • 劈開(へきかい):明瞭であるため、割れやすく、衝撃には注意が必要
  • 用途:ファセットカットによるジュエリー用途、またはカボションやカメオにも加工される

産地

  • タンザニア(メレラニ):タンザナイトの唯一の産地。世界の流通量のほぼ100%を供給。
  • ノルウェー:ピンク色のゾイサイト(スーライト)の主な産地。
  • スイス、オーストリア、インド、パキスタンなどでも緑〜褐色系ゾイサイトが見られる。

指輪工房が初めての方へ

全国どこからでも来店不要の
オーダーメイド専門ブランド
オンラインでも安心して
ご依頼いただけます

7,000組のお客様がショップに来店なくご購入されました。
デザイン・予算・納期などお気軽にご相談ください。
当工房の指輪プランナー石田みゆきが直接ご対応いたします。

店舗の画像

来店不要でも安心の4つの理由

  • 360度動画でくまなく確認

  • 指輪のCGイメージ

    CGイメージでご提案

  • LINEを使用している人の画像

    LINEでご相談から
    仕上がりまで完結

  • リングゲージの画像

    サイズが心配でも
    指輪サイズを事前に測れる

しあわせ指輪工房

住所
〒918-8238福井県福井市和田1丁目1-8
営業時間
10:30~18:30(水曜定休)
電話番号
0120•23•6986
instagramのアイコン facebookのアイコン lineのアイコン
2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日