ジュエリー用語集

トルマリン/Tourmaline

ルベライトトルマリンのルース

トルマリン(Tourmaline)は、豊富な色彩と独特の物理的特性を持つ宝石で、多色性や帯電性(熱電気性・圧電性)などのユニークな性質が知られています。
宝石名として広く使われていますが、実際には複数の鉱物種を含むホウ酸塩鉱物のグループ名(鉱物族名)であり、その組成や色に応じてさまざまな名称がつけられています。
10月の誕生石としても広く知られています。

基本情報

  • 鉱物名/宝石名:トルマリン(Tourmaline)
  • 和名:電気石(でんきいし)
  • 結晶系:三方晶系
  • 屈折率:1.632〜1.735
  • 比重:3.03〜3.31
  • モース硬度:7〜7.5
  • 光沢:ガラス光沢
  • 透明性:透明〜不透明
  • 組成:(Na,Ca)(Li,Mg,Fe,Al)₃Al₆(BO₃)₃Si₆O₁₈(OH)₃(OH,F)

特徴

  • 極めて多彩な色を持ち、「色のデパート」とも称される。
  • 二色性または三色性が非常に強く、見る角度によって色が変化する。
  • パーティーカラー(バイカラー・トルマリン):1つの結晶内で2色または3色に分かれる個体も存在。
  • 熱や圧力を加えると電気を帯びる「圧電性」「熱電性」があることから、古くは塵を吸い寄せる“電気石”としても知られた。

主な種類と色名

  • 色・特徴 名称(通称名)
    • 赤色 ルベライト(Rubellite)
    • 青色 インディゴライト(Indicolite)
    • 赤紫色 シベライト(Siberite)
    • 無色 アクロアイト(Achroite)
    • 緑色 ヴェルデライト(Verdelite)※通称
    • 黒色 ショール(Schorl)
    • 茶色 ドラバイト(Dravite)
    • 黄色〜橙色 カナリー・トルマリンなど(希少)
    • クロム着色の鮮緑色 クロムトルマリン(Chrome Tourmaline)
    • 鉄含有で濃緑〜黒 ショール、フェリドラバイトなど
    • ピンクと緑のバイカラー ウォーターメロントルマリン(Watermelon Tourmaline)
    • パライバトルマリン(Paraiba Tourmaline):非常に希少で高価な種類。

鉱物種による分類(代表例)

  • エルバイト(Elbaite):宝石質の多くはこのタイプ。多色性が強い。
  • ショール(Schorl):黒色で最も産出量が多い。ほとんど不透明。
  • ドラバイト(Dravite):茶系・黄色系。
  • リディコータイト(Liddicoatite):極めて複雑な組成、バイカラーに富む。
  • ウバイト(Uvite):濃色・高屈折率の特徴がある。
  • クロムドラバイト:クロム発色による鮮やかな緑色。

加工・処理

  • 加熱処理や照射処理が行われる場合があり、特に青系やピンク系は人工的な着色を伴うことがある。
  • 無処理(ナチュラル)のルベライトやインディゴライトは特に高価。

産地

  • ブラジル(ミナスジェライス州):世界最大の産地。高品質トルマリン多数。
  • アフガニスタン・パキスタン:エルバイトの産地として有名。
  • モザンビーク・ナイジェリア:鮮やかなピンクやグリーンの産地。
  • マダガスカル:多色性に富んだリディコータイトが採れる。

指輪工房が初めての方へ

全国どこからでも来店不要の
オーダーメイド専門ブランド
オンラインでも安心して
ご依頼いただけます

7,000組のお客様がショップに来店なくご購入されました。
デザイン・予算・納期などお気軽にご相談ください。
当工房の指輪プランナー石田みゆきが直接ご対応いたします。

店舗の画像

来店不要でも安心の4つの理由

  • 360度動画でくまなく確認

  • 指輪のCGイメージ

    CGイメージでご提案

  • LINEを使用している人の画像

    LINEでご相談から
    仕上がりまで完結

  • リングゲージの画像

    サイズが心配でも
    指輪サイズを事前に測れる

しあわせ指輪工房

住所
〒918-8238福井県福井市和田1丁目1-8
営業時間
10:30~18:30(水曜定休)
電話番号
0120•23•6986
instagramのアイコン facebookのアイコン lineのアイコン
2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日