ジュエリー用語集

ダイヤモンド/Diamond

ダイヤモンドは、地球上で最も硬い天然物質として知られる、結晶構造を持つ炭素(C)の宝石です。
和名は金剛石(こんごうせき)といい、その名称はギリシャ語の「adamas(征服しがたいもの)」に由来します。
地球の奥深く、非常に高温高圧な環境下で生成された炭素の結晶であり、古くから「永遠の象徴」として愛され、ジュエリーの中でも特別な地位を持つ存在です。

基本情報

  • 鉱物種名:ダイヤモンド(Diamond)
  • 和名:金剛石
  • 化学組成:C(炭素)
  • 結晶系:等軸晶系(立方体構造)
  • モース硬度:10(すべての鉱物中で最高)
  • 屈折率:約 2.417
  • 比重:3.52
  • 光沢:アダマンチン光沢(ダイヤモンド特有の輝き)
  • 分散(ファイア):0.044(色の煌めきを生む)

ダイヤモンドの国際的定義(CIBJO)

CIBJOの定義によれば:

「ダイヤモンドとは、天然の鉱物であり、等軸晶系の構造を持つ結晶化炭素である。」

この定義に基づき、天然由来であることが重要とされ、人造ダイヤモンド(合成ダイヤモンド、ラボグロウンダイヤモンド)とは明確に区別されています。

色の多様性

ダイヤモンドは通常無色透明が最も評価されますが、実際には様々な色が存在します。

  • 無色〜ほぼ無色:D~Zの範囲でグレーディングされ、無色に近いほど価値が高い。
  • ファンシーカラーダイヤモンド:
    • 黄色、ピンク、ブルー、グリーン、オレンジ、レッド、ブラウン、ブラックなど
    • 特にブルーやレッドは非常に希少で高価。
    • 強い黄色やブラウンのものは工業用にも使用されることがある。
    • カラーダイヤモンドの色の起源は様々で、窒素などの不純物や結晶構造の歪みなどが原因となります。

ダイヤモンドの評価基準(4C)

国際的にダイヤモンドの品質は「4C」と呼ばれる4つの指標で評価されます:

  • Carat(カラット):重さ。1ct = 0.2g
  • Color(カラー):色の無色度合い(D~Z)またはファンシーカラー
  • Clarity(クラリティ):内包物や表面の傷の有無(FL〜I3)
  • Cut(カット):輝きを最大限に引き出すカット技術(Excellent〜Poor)

主な産地

  • アフリカ:南アフリカ、ボツワナ、ナミビア、コンゴなど
  • ロシア:世界最大の採掘量を誇る
  • カナダ:高品質で倫理的な採掘を重視
  • オーストラリア:ピンクダイヤで有名なアーガイル鉱山(2020年閉山)
  • ブラジル
  • インド
  • 中国

指輪工房が初めての方へ

全国どこからでも来店不要の
オーダーメイド専門ブランド
オンラインでも安心して
ご依頼いただけます

7,000組のお客様がショップに来店なくご購入されました。
デザイン・予算・納期などお気軽にご相談ください。
当工房の指輪プランナー石田みゆきが直接ご対応いたします。

店舗の画像

来店不要でも安心の4つの理由

  • 360度動画でくまなく確認

  • 指輪のCGイメージ

    CGイメージでご提案

  • LINEを使用している人の画像

    LINEでご相談から
    仕上がりまで完結

  • リングゲージの画像

    サイズが心配でも
    指輪サイズを事前に測れる

しあわせ指輪工房

住所
〒918-8238福井県福井市和田1丁目1-8
営業時間
10:30~18:30(水曜定休)
電話番号
0120•23•6986
instagramのアイコン facebookのアイコン lineのアイコン
2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日